-
リノベーションで地域を変える つくりあげる 〜前編〜
「自分の暮らしに身近な場所を、自分たちの手で変えられるとしたら、どんなふうにしたいだろう」高校生のみなさんは、そんな問いを投げかけられたことはありますか。学校の教室や部活で使う部屋、近所の公民館、街を歩くときに見かける商店やカフェ……そ... -
息を止めて もがいて 前へ進む
水の中の不自由さはどこか我々大人が身を置いている"社会"での活動と似ているように思える。学業を終えて気がついたら広い世界に放り出されて、特技や他者より秀でた能力を有さない、何者でもない自分がちっぽけな存在に思え、普通に息をすることもまま... -
自由な時代に考える、はたらく場所とくらす場所
かつて、「はたらく」と「くらす」ははっきりと分かれていたように思います。仕事は生活の糧を得るための手段であり、暮らすことはその中で得た余暇を楽しむ時間や空間でした。多くの人が固定された職場に通い、住む場所と働く場所を切り離して考えるのが... -
企業と若者がつながる場「KitaQ Link Day」開催
11月9日、小倉北区のHostel and Dining TangaTable(馬借1-5-25 4F)で、企業と学生をつなぐイベント「KitaQ Link Day」が開催されました。北九州商工会議所が主催するこのイベントは、地元企業の魅力を伝えるとともに、若い世代との交流を促進することを...
1